慶應義塾健康保険組合では、被保険者とご家族の健康保持増進を目的として、ウォーキング大会を実施してきました。2023年度は、スマートフォンのアプリを活用した大会を春と秋の2回実施いたします。
健康のため、職場やご家族お誘いあわせの上、是非奮ってご参加ください。
※例年の運用と異なりますので、ご注意ください。
春 | 2023年5月1日(月)〜 5月31日(水) |
---|---|
秋 | 2023年10月1日(日)〜 10月31日(火) |
※いずれかの期間にご参加ください。
スマートフォンのアプリRenoBodyを使用し、歩数を記録していただきます。
1日当たりの平均歩数8,000歩(65歳以上は7,000歩)を達成し、終了後のアンケートに回答された方全員に完歩賞を差し上げます。
(アプリをお使いになれない場合もご参加いただけます。詳しくはQ&Aをご覧ください)。
被保険者および35歳以上の被扶養者
春 | 2023年4月10日(月)〜 2023年4月23日(日) |
---|---|
秋 | 2023年9月1日(金)〜 2023年9月25日(月)10:00 |
スマホを持っていないのですが。
歩数計機能付きスマートフォンをお持ちでない、あるいは勤務中に持ち歩くことが難しい場合には、PC等を経由して歩数を報告することができます。参加申込みページからのエントリーの際に、その旨の申告をしてください。PC等をお持ちでない場合には、健保までご相談ください。
勤務中にスマホを携帯することができないのですが。
歩数計機能付きスマートフォンをお持ちでない、あるいは勤務中に持ち歩くことが難しい場合には、PC等を経由して歩数を報告することができます。参加申込みページからのエントリーの際に、その旨の申告をしてください。
アプリとPC等を併用したり、途中で切り替えたりすることはできますか?
できません。
エントリー期限を過ぎても参加申し込みできますか?
できません。5月、10月それぞれに対して設定されている期間内にエントリーいただく必要があります。
Renobodyのアカウント設定画面では、身長体重を登録しないといけないのでしょうか?
アプリでは任意ですが、PCサイトでは必須入力となっています。なお入力された値は、イベント管理者(健保組合)には通知されません。
グループでの参加はできますか?
ランキングや賞は個人単位のみになりますが、ぜひ職場でお誘いあわせの上、一緒にご参加いただき、コミュニケーションの一助となさってください(健康保険組合の被保険者に限ります)。
春と秋の両方に参加できますか?
いずれか片方のみにご参加ください。
ランキングはどんな頻度で更新されますか?
概ね30分ごとに集計されます。
最終的なランキングはいつ確定しますか?
イベント終了3日後に確定します。
アプリに表示される歩数がスマホの歩数計と異なります。
iPhoneの場合、デフォルトではiPhone内蔵歩数計のデータを取得する設定となっており、ヘルスケアアプリと歩数が異なる場合があります。ヘルスケアアプリの歩数と揃えたいたい場合は、アプリの「デバイス設定」で「iOSヘルスケア」を選択してください。
その他、歩数計測やアプリ連携に関してはこちらもご参照のうえ、ご不明点はアプリの「お問い合わせ」からお問い合わせください。
アプリの歩数が正しくなかったので、別の形で歩数を報告してよいですか?
アプリの歩数で完歩賞対象かの判断をします。アプリの歩数が正しくない場合にはこちらのQ&Aを参照の上、対応をお願いします。
どんな賞があるのでしょうか?
ランキングによる賞はなく、完歩賞のみとなります。歩数基準(1日当たりの平均歩数8,000歩、65歳以上は7,000歩)をクリアされ、終了後に健保からのアンケートに回答された方に差し上げます。
完歩賞は、1世帯に1つですか?
参加者個人に差し上げます。世帯内での制限はありません。ぜひご家族(35歳以上の被扶養者に限ります)でご参加ください。
ウォーキング以外のスポーツを歩数換算できますか?
スポーツ換算は対象外となります。