• 小
  • 中
  • 大

山中湖コテージ利用案内

利用上の注意 (印刷版

慶應義塾健康保険組合・直営保養所「山中湖コテージ」は自炊形式で、管理人はおりません。備品、調理器具などの取扱いに十分注意し、利用される方がお互いに気持ちよく過ごせるようご協力願います。

  1. チェックイン、チェックアウト
    チェックインは14:00以降、チェックアウトは11:00までです。
    (11:00以降、業者の方が清掃に入りますので時間厳守してください。)
    チェックアウトの際は必ず こちら をご確認ください。
  2. カードキー(ラック・フォーレ)の使用方法 (モンターニュはシリンダー錠)
    • カードの挿入口を真上にし、カードの矢印を正面にしてカチッと止まるまで挿入しください。カードを挿入したままカードシリンダーを回して鍵を開閉してください。
      鍵の開閉方法図
    • カードの挿入口は常時下に向けて置いてください。(故障の原因になります。)
    • 鍵は、ご利用後 1 週間以内に当健保組合へお返しください。
  3. 部屋の照明
    • 玄関にってすぐ脇(壁面)のスイッチをまず点け、その後各照明のスイッチを入れてください。
  4. 給湯器の取扱い
    • 洗面所の湯沸かし器の運転スイッチを入れるとお湯が出ます。
    • 退室の際は、給湯の運転スイッチは切ってください。
  5. 暖房器具の取扱い
    • 各室の暖房器具、トイレ便座の暖房のスイッチを入れてお使いください。
    • 退室の際は、必ずすべて消してください(ガス栓を開いた場合には、ガス栓も「横」にし、電源を抜いてください)。
  6. 家電類(調理家電以外)
    • テレビ・冷蔵庫・掃除機・洗濯機・扇風機・布団乾燥機・ドライヤー・懐中電灯
  7. 調理器具および食器
    • 調理器具 (電気器具は説明書を読んだうえでご使用ください)
      両手鍋・片手鍋・フライパン・ケトル・フライ返し・お玉・菜箸・しゃもじ・ボール(大・小)・ざる・水切りカゴ・包丁・まな板・皮むき器・栓抜・缶切・コルク抜き・洗い桶・三角コーナー・スポンジ・ゴム手袋・洗剤(食器洗い用)・ふきん・台ふき・電子レンジ・炊飯器・電気ポット・卓上電磁調理器
    • 食器類
      茶碗(6)・汁碗(6)・小鉢(6)・湯呑み(6)・箸(6)・洋皿[大](6)・洋皿[小](6)・コーヒーカップ(6)・グラス(6)・スプーン[大](6)・スプーン[小](6)・ナイフ(6)・フォーク[大](6)・フォーク[小](6)・急須(1)・お盆(1)

    コテージには食料品、調味料はありません。利用される方が必要な分だけご持参ください。余った時は、必ずお持ち帰りいただくかゴミとして処分してください。

  8. 寝具、アメニティなど
    • 開荘期間中は、各棟5組の布団(掛(羽毛)・敷(綿)・毛布・枕)を用意しています。 また利用の都度、人数分(一棟につき5組まで。3歳未満の乳幼児はご用意がありません。)のシーツ類一式(枕カバー1・シーツ2)を手配しています。
    • 使用したシーツや枕カバーはチェックアウトの際にまとめて玄関に置き、布団は押し入れにしまわず、床置きしておいてください。
    • 各棟に布団乾燥機を置いていますので、必要に応じてご利用ください。
    • バスタオル・寝巻き・歯磨きセット・シャンプー・浴用石けん等の用意はありませんので、各自ご持参ください。
    • 2023年4月から当面の間、下記のものを配置します(いずれも旧・伊豆高原荘の在庫限り)。
      ティッシュ・割り箸
      (タオルはなくなりました)
  9. 電話・通信
    • 電話は設置しておりません。携帯電話などで対応してください。
    • 各棟Wifiがお使いいただけます(ID等はルーター本体をご確認ください)。
  10. 駐車
    • 専用駐車場には4−5台駐車可能です。他の棟の利用に支障がないようご利用ください。
      駐車場周辺地図
  11. その他
    • 発熱に限らず、体調が悪い場合には利用をお控えください。
    • 火の取扱いには十分ご注意ください。
    • 除湿器は常時稼働させ、スイッチは切らないでください。
    • 使用した備品などは必ず元の状態(場所)にもどしてください。
    • コテージ敷地内は全面禁煙です。禁煙にご協力ください。
    • シーズン初めなどには濁り水が出ることがあります。その際は、しばらく水を出してから利用を開始してください。
    • 掃除の都度除去しておりますが、場所と建物の構造上、コテージ内に虫が入ることがあります。各棟玄関に殺虫剤を用意していますので、適宜利用してください。
    • 保養所敷地内へのペット同伴は固くお断りしています。
    • 同じ敷地内の体育会グラウンドの芝の保全にご協力をお願いいたします。
    • 施設・備品・什器等を破損、汚損した場合には、次の利用にも影響しますので、必ず慶應義塾健康保険組合へご連絡ください。また弁償いただく場合があります。
    • 適切な利用をされなかった場合、その後の利用をお断りすることがあります。
    • 医療機関については、山中湖村のサイトでご確認ください。
      山中湖村のサイトQRコード

現地での緊急連絡先

(株)ハダコーポレーション    0555-62-6226

ページトップへ